2025/02/21 11:29
「スペシャルティコーヒーって、どうしてこんなに味が違うんだろう?」
「今日の気分にぴったりのコーヒーを見つけたい!」
そんな風に思ったことはありませんか?
スペシャルティコーヒーの味は、焙煎度合い・品種・生産処理方法によって大きく左右されます。
今回は、それぞれの要素がどのように味に影響を与えるのかを詳しく解説します。
スペシャルティコーヒーの味の違い
1. 焙煎度合いによる味の違い
焙煎の度合いは、コーヒーの味わいを大きく左右する重要な要素のひとつ。大きく分けると浅煎り・中煎り・深煎りの3種類があります。
◯ 浅煎り
・果実味が強く、フルーティーで華やかな香り
・苦味は少なく、さっぱりとした口当たり
・コーヒー豆本来の個性的な風味を感じやすい
◯ 中煎り
・酸味と苦味のバランスが良く、調和のとれた味わい
・ナッツやチョコレートのような香ばしい香り
・幅広い層に好まれる、バランスの良い味
◯ 深煎り
・ビターな味わいと深みのある甘さ
・ビターチョコレートのような香ばしさ
・ミルクや砂糖との相性が良く、カフェオレやエスプレッソにも◯
2. 品種による味の違い
コーヒーの品種によっても、味わいが異なります。代表的な品種を見てみましょう。
◯ アラビカ種
・香りが豊かで、酸味・甘味・苦味のバランスが良い
・スペシャルティコーヒーに多く使用される
・品種ごとに個性的な風味が楽しめる
◯ ロブスタ種
・苦味が強く、カフェイン含有量が多い
・アラビカ種よりも栽培が容易で、価格が安価
・インスタントコーヒーやブレンドに使用されることが多い
3. 生産処理方法による味の違い
生産処理方法とは、収穫したコーヒーチェリーからコーヒー豆を取り出す工程のこと。この処理方法によっても味に大きな影響が出ます。
◯ ウォッシュド(ウォッシュド)
・クリーンで透き通るような味わい
・明るくフルーティーな風味
・高品質なスペシャルティコーヒーに多く用いられる
◯ ナチュラル(乾燥式)
・甘味が強く、濃厚でフルボディな味わい
・発酵由来の独特なフレーバー
・芳醇な香りを楽しみたい人におすすめ
◯ ハニー(パルプドナチュラル)
・ウォッシュドとナチュラルの中間的な味わい
・甘味と酸味のバランスが良く、複雑な風味
・近年、注目されている精製方法
自分にぴったりのコーヒーを見つけよう!もちろん生産者やその土地で育った環境でも大きく味わいも変わってきます。
焙煎度合い・品種・生産処理方法が組み合わさることで、コーヒーの味わいは多種多様になります。いろいろなコーヒーを試して、自分の好みの一杯を見つけてみてください!